Share
blog, 朝活のススメ
まなぶは、まねる

ひらがなは、小学校1年生で習うとされています。講座ではまず、何も意識せずに普段通りにあ~をのひらがなを書いていきました。
そして、上手に書けている字には○、少しダメだと思った字には×をつけていきました。ちなみに判断は少し甘めでよいそうです。(笑)
それが終わると、今度はお手本シートに書かれているひらがなをペンでなぞり長さ、角度、はらい、止めを意識してお手本をまねっこ!!
そして、確認でもう一度!!
一字一字、丁寧になぞる→まねる→確認を繰り返していきました。
ひらがなは漢字の字体を崩して書いたものであり、「宇→う」、「奈→な」などのからきていることや「お」と「む」や「き」と「さ」などの部分的に似ている字の書き方などを教えていただきました。
普段何気なく書いているひらがなについて学は、真似るといいますが、まねっこすることによって何か新しい気づきがあったのではないでしょうか。